「情報の教養学」では、「情報の光と影」に焦点を当て、情報の利用によるメリットやデメリットと共に、情報技術に関わる将来について、様々な分野の一流の講師に講演いただいています。
2024年6月19日(水)には、大黒岳彦氏(明治大学、明治大学大学院教授)による「そもそも「情報」って何なんだろう?」と題した講演会を開催いたします。是非、ご参加ください。
「情報」という言葉を僕らは普段、何気なく、しかも頻繁に用いていますが、「情報」概念はよくよく考えるときわめて多義的で捉えどころがありません。最近、哲学の分野でも「情報」をテーマにした議論が盛んとなっています。講義では哲学、科学技術史、情報社会論といった複数のアングルから「情報」の秘密に迫っていきたいと思います。
【開催日時】
2024年6月19日(水)16:30~18:00(受付16:00~)
【開催場所】
日吉キャンパス 来往舎1階 シンポジウムスペース
【参加対象者】
塾生・教職員
【事前申込】
必要
※こちらからお申し込みください
※定員100名(先着順、定員になり次第締切ます。)
【主催等】
教養研究センター
お申し込み内容等の詳細についてはこちらをご御覧ください。