こちらは慶應義塾関係者向けの支援メニューです。学外の方は「学外の方メニュー」をご覧ください。
・公募情報一覧 ・間接経費 ・オーバーヘッド ・包括連携協定
・募集要項・申請・書式等について ・塾内研究費等補助金一覧 ・小泉信三記念講座について
研究成果は、大学にとって貴重な知的資産であり、これらの保護と活用を積極的に促進・支援していきます。また、研究成果の社会への移転も大学の使命と考えています。
慶應義塾大学の研究成果はこちらへ。総合大学としての強みを生かした先端的で学際的な研究を行い、その成果を世界に還元することで持続可能な地球社会の発展に貢献します。
慶應義塾大学の研究・教育活動の状況を国内外に公開する検索システムです。
義塾では、研究者が安心して研究活動を進められるよう、研究コンプライアンスや研究倫理の向上等に取り組んでいます。
慶應義塾大学では、オープンサイエンスの国際的な潮流を受け、教育、研究、医療、機関運営の諸活動において生成され学術研究目的で利用される「学術データ」の管理・利活用を推進しています。
研究活動関連の学内規程や様式はこちらから。
慶應義塾大学が総合大学として持てる研究力を十分に発揮するために「研究の入口から出口まで」を支え、多様な研究の塾内・塾外連携をスムーズに支援することを目指しています。
総合大学の強みを生かしたマッチングコーディネートを行います。
皆様から多く寄せられるご質問を紹介しております。お問い合わせ前にこちらをご覧ください。
「よくあるご質問」で解決できない場合は、こちらからお問い合わせください。