イベント

2024年11月16日(土)、12月14日(土)、2025年1月18日(土)、2月15日(土)、 3月15日(土)に福澤研究センター講座を開催します。

福澤諭吉の下で学び、慶應義塾をはじめとした彼の諸事業を支え続けた小幡篤次郎は、明治8年12月7日付『郵便報知新聞』に寄せた論説で、今日の日本は「絶前絶後の大変革」に遭い、「精神、道徳、政治、風俗、文学、技芸」全てが変わろうとしているが、彼の地の文明開化をただ「移転」すればよいという訳ではないと述べています。

"風土の異なる土地で長い年月や努力を経て「千磨百練」した結果の種を、やみくもに植えたところで育ちはしない。" 明治維新において西洋文明をいかに受容していくかは、福澤諭吉や門下生たちにとって、大きな課題でした。

今回の講座では、翻訳や教育、法律などさまざまな観点から、近代日本における西洋文明の受容について考えます。

【開催日】
 ・第1回2024年11月16日(土)
 ・第2回2024年12月14日(土)
 ・第3回2025年1月18日(土)
 ・第4回2025年2月15日(土)
 ・第5回2025年3月15日(土)

【開催時間】
  各日ともに14:00~16:00
 ※開場:オンライン・会場ともに13:00

【開催方法】
  ハイブリッド開催:オンライン(Zoomウェビナー)および慶應大阪シティキャンパス会場
 ※会場定員50名程度

【受講料】
 1講演 各1,500円(税込み)
 *オンライン参加の場合は、1つのお申込みにつき、1デバイスでの接続をお願いします。

【事前申込】
 必要
 こちらよりお申し込みください。
 ※申込み締切は、各回開催日直前の火曜日まで

【見逃し配信(アーカイブ配信)】
 各講演毎に、記録動画をアーカイブ配信いたします(講演翌週に配信予定)。開催日当日の生配信時に正常に視聴できなかった方、見逃した方は、アーカイブ配信をご覧ください。
 なお、アーカイブ配信動画の配信は2週間程度を予定しています。配信終了期限まで何度でも視聴できます。

【お問い合わせ先・アクセス】
 慶應大阪シティキャンパス(KOCC)事務局
 〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 ナレッジキャピタル(北館タワーC 10階)
 TEL:06-6359-5547(原則平日12:00~17:00)
 FAX:06-6359-5548

 Webからのお問い合わせはこちら

 慶應大阪シティキャンパス(KOCC)へのアクセスはこちら

お申し込み内容等の詳細についてはこちらをご御覧ください。