イベント

2025年2月15日(土)にイベント「AIC Discussion Forum 2025」を開催します。

 昨年度開催した、慶應生・AIC協賛企業の社員様・大学教員の3者が、AIについて様々な視点から意見交換する「AIC Discussion Forum」。

 複数の企業の社員様にパネラーとしてご参加いただき、大好評だったため、今年度も開催することとなりました!

 今年度も、Too様、博報堂様、住信SBIネット銀行様、そしてNRAC様がコラボした、超豪華なイベントとなっております!大変貴重な機会ですので、皆様奮ってご参加ください!

 <テーマ>

 「私たちの社会はどこまでAIを信頼できるか」

 <イベント詳細>

 AIを完全に信頼し、AIが意思決定をしていく未来はどうなっていくのか。不安に感じる人も多いかもしれません。

 このまま時代の流れと共に、AIが出すアウトプットを信頼し、私たちの生活の多くの場面でAIを使用していくことに対して、賛否両論の意見があるのも確かです。

 本イベントでは、「私たちの社会はどこまでAIを信頼できるのか」をテーマに、意見交換とパネルディスカッションを開催します。

 AIに詳しくない人でも参加できるように、冒頭、慶應義塾大学 理工学部 訪問教授の椎名先生からAIについてイントロダクションがあります。

 そして、前半の意見交換では、多角的な視点から考えを深める機会を持ち、後半のパネルディスカッションでは、専門家の多様な意見を伺いながら、解決策を見い出すためのヒントをいただくことができます。

 イベント終了後には、飲食ありの懇親会も開催予定です。

【開催日時】
1月15日(水)21:00~21:15(全1回)

【開催方法】
対面のみ
※オンデマンド配信、録画配信は行いませんのでご注意下さい

【開催場所】
日吉協生館2階 AICラウンジ

【参加対象者】
塾生および教職員
※学年・学部・学科問いません。基礎知識不要なため、文理問わず、どなたでも参加できます!
<こんな方におすすめ>
・AIに少しでも興味がある
・さまざまな視点からAIに対する捉え方・活用を知りたい
・社会人と議論し、考え方を深めたい

【事前説明会】
日時:1月15日(水)21:00~21:15
形式:オンライン リンクはこちらから
本イベントの開催目的や内容についての説明会を行います。説明会の事前申込は不要です。
開始日時になりましたら上記リンクにアクセスしてください。

【事前申込】

塾生のお申し込みはこちら
※申込締切:2025年2月13日(木)12:00

【主催】
Too x 博報堂 x 住信SBIネット銀行 x NRAC x AIC

お申し込み内容等の詳細についてはこちらをご御覧ください。