研究倫理審査申請の受付について(研究倫理審査委員会)

研究倫理審査申請書の受付を下記のとおり開始いたします。審査請求をご希望の方は、所定の書類を研究倫理審査事務局(日吉学術研究支援課)にご提出ください。

当委員会の審査対象とならないケースもございますので、申請の際には事前にお問い合わせください。

審査請求の手続き

審査請求手続きと審査の流れ

■研究倫理審査の流れ

新規申請書類

研究倫理審査の新規申請にあたっては、以下の書類をご提出ください。

研究倫理審査申請書   ※作成上の留意点はこちら

■研究参加者への説明文書  ※作成上の留意点はこちら

研究参加者の同意書   ※作成例はこちら

■質問票  ※質問紙調査・インタビュー調査を実施する場合のみ

変更・取り下げ申請書類

■変更申請書

※当初申請した研究計画から「方法」「期間」「対象」「内容」「研究代表者」「申請研究者」「共同研究者」等に変更があった場合

■研究実施取り下げ願い

※研究倫理審査委員会にて承認された研究を実施しないことになった場合

提出締め切り

研究倫理審査委員会は、毎年4回(6月・9月・12月・3月)実施しており、2025年度は以下の日程にて実施いたします。

第1回:2025年6月13日午前

第2回:2025年9月16日午前

第3回:2025年12月12日午前

第4回:2026年3月17日午前

次回は2025年9月16日午前の開催を予定しています。審査申請書類(PDF)の提出締め切りは、2025年8月7日17:00です。

提出された申請書類は、事務局ならびに審査委員が点検の上、修正や追記等、必要な事項を申請者にご連絡いたします。

修正や追記の連絡を受けた場合は、最終版の審査申請書類(PDF)を、2025年8月29日17:00までに再提出していただきます。

審査当日は、申請者に陪席ならびに研究内容の説明をお願いしております。必ず申請前に審査日程をご確認のうえ、ご申請ください。

万が一、申請者または研究代表者のご都合がつかない場合は、以下の対応が可能です:

・義塾の専任教職員による代理出席および説明

・代理人による説明が困難な場合に限り、共同研究者の陪席

いずれの場合も、事前にご調整のうえ、お手続きいただきますようお願いいたします。

参考資料

個人情報の取り扱いについて

内規・運営要領

慶應義塾研究倫理委員会研究倫理審査委員会内規

慶應義塾研究倫理委員会研究倫理審査委員会運営要領

慶應義塾大学研究倫理委員会研究倫理審査委員会 人を対象とする研究に関する実施要領

各種指針等

ヘルシンキ宣言

人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針

人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス

提出先:研究倫理審査事務局(日吉学術研究支援課)

内線:35116・33000

E-mail:ras-hiyoshi*****adst.keio.ac.jp 

※お手数ですが上記e-mailアドレスにつきましては、*****の部分を@に置き換えてください。